最近、頭の前の方ばかり白髪が生えている気がするけれど、何か原因があるのかしら?
このような疑問をお持ちの方も多いかと思います。
特に白髪が気になり始めたころは、同じ場所ばかりが白髪になっているようにみえますよね。
そこで、白髪が生える場所別に要因をまとめました。
これ以上白髪が増えないようにするために、効果的な食べ物ってあるの?
さらに、白髪になる要因には、食生活が大きくかかわるので、食生活の見直しポイントも合わせてご紹介します。
- 白髪が生えてくる場所別に、要因の違いはあるのかしら?
- 頭頂部の白髪が目立つけど、紫外線は関係するの?
- 白髪を増やさないための食べ物ってあるの?
すでに、これから白髪対策を始めようと思っていらっしゃる方に、ぜひ参考にしていただきたいと思います。
Contents
白髪が生える要因は、部位によって違いがあるのでしょうか?
白髪になる要因は「加齢」だけではありません。
頭皮への負荷がかかることも、白髪になる要因でもあります。
女性ですと、髪をくくることもことがありますよね。
その時に、頭皮が引っ張られてしまい、生え際などは特に負荷がかかりやすい場所といえます。
顔の周りの白髪が気になる方は、頭皮の引っ張りによる負荷の影響も否定できません。
また、頭皮への負荷という点では「血流」も重要なポイントです。
詳しく見ていきましょう。
頭頂部が白髪になる要因
頭頂部の白髪は、見た目も目立つので気になりますね。
頭頂部が白髪になるのは「血流の悪さ」が大きな要因と考えられています。
頭頂部は筋肉でなく、帽状腱膜(ぼうじょうけんまく)という膜が覆っているため、血流が悪くなりやすいのです。
日常生活で頭の筋肉を動かすことが少ないため、帽状腱膜も動きが悪くなり血流が悪い状態を引き起こしています。
さらに、頭頂部は紫外線を浴びることが多いですね。
その紫外線は頭皮の真皮にまで到達し、細胞の老化が進んでしまい、白髪になりやすいのです。
頭頂部は血流の悪さと紫外線によるダメージを受けやすいことが、白髪になる要因といえます。
前髪が白髪になる要因
前髪が白髪になるのは「眼精疲労による血行不良」が要因です。
生活の中でスマホやPCなどを長時間使用していると、瞬きの回数が減りドライアイなどの眼精疲労が起きますね。
瞬きが減ることは、眼精疲労だけでなく、顔の筋肉を動かすこと自体も減少させてしまうのです。
これが顔や額の血行不良につながり、栄養が行き渡らず白髪の要因となっています。
側頭部が白髪になる要因
もみあげ・こめかみ・耳の後ろなど側頭部が白髪になるのは、ストレス等による血行不良と、髪をくくったときに引っ張られてしまうため、髪や頭皮に負荷がかかっていることが要因です。
日常生活で「歯を食いしばっている」ことはありませんか?
仕事中に強いストレスにさらされることがあると、気が付くと奥歯を噛みしめている状態になり、あごや顔の筋肉が凝り固まってしまうことにより血行不良の状態が起きてしまい、白髪の要因の一つです。
さらに、女性は髪をくくることも多いかと思います。
すると、生え際などが引っ張られて負荷がかかり、頭皮や髪がダメージを受けてしまうのも、白髪になりやすい要因といえます。
側頭部は、血行不良や髪や頭皮への負荷が大きく、白髪になる要因も多いといえるでしょう。
後頭部が白髪になる要因
後頭部の白髪は、枕による摩擦が髪や頭皮に負荷をかけていることと、東洋医学の観点から婦人科系・泌尿器系などの不調が要因となります。
後頭部の白髪にはきづきにくいものです。
枕などの摩擦は髪や頭皮への負荷となり、ダメージの原因になっています。
さらに、東洋医学では後頭部には「腎」に関係するツボがあり、婦人科系や泌尿器系の不調があると、影響を受けやすい場所です。
「腎」の不調が後頭部の白髪の要因にもなってしまうのです。
後頭部の白髪は自分では見つけにくいものですが、白髪が気になるときは、婦人科系や泌尿器系のトラブルが起きていないか体調にも気を付けたいですね。
白髪と食事の関係についての豆知識
髪の毛は体の一部です。
ですから、体と同様に髪も加齢による影響を受けてしまいます。
体と髪を作るのは食事ですよね。
忙しい毎日ですが、基本に戻って「食事」を見直して、美しい髪を育てましょう。
【白髪と食事の関係】食事を見直すことは白髪ケアになるの?
白髪が気になってきたら、まず食事を見直しましょう。
体も髪も食事によって変化します。
加工食品に偏りがちな方は要注意です。せっかく摂取した栄養素の吸収を阻害されてしまうことがあります。
ぜひ、バランスのいい食事を心がけていきたいですね。
【白髪と食事の関係】女性に多い「鉄分不足」は白髪を招く?
艶のある黒髪を作る栄養素の一つに「鉄分」があります。
ただ、女性は月経などで貧血の状態になりやすいのも事実です。
気づかないうちに貧血の状態になっていることも多いといわれます。
レバーなどの動物性の鉄分(ヘム鉄)とほうれん草などの含まれる植物性の鉄分(非ヘム鉄)の両方を摂取するように心がけましょう。
【白髪と食事の関係】毎日の「コーヒー」が白髪を招く?
コーヒーに含まれている「タンニン」は、鉄分の吸収を阻害する作用があります。
先ほども述べましたが、鉄分は髪を美しく保つために欠かせない成分です。
コーヒーを飲むことで鉄分の吸収が阻害されて、白髪が発生してしまう状況もあります。
煎茶や紅茶にもタンニンが含まれていますので、髪を黒く保つためにも、飲みすぎには注意しましょう。
白髪が気になる方は、食事中や休憩時の水分補給には、ミネラルウォーターなどタンニンの入っていないものを飲むようにしてみましょう。
【白髪と食事の関係】コラーゲンを摂取すると白髪ケアできる?
毛髪を構成する成分のほとんどはタンパク質です。
皮膚や毛髪のエイジング対策にはコラーゲンが有効ですが、このコラーゲンもたんぱく質の一種になります。
頭皮や髪の老化は白髪の要因にもなりますから、白髪ケアの観点からもコラーゲンは積極的に摂取したいですね。
まとめ
白髪が生える要因が加齢だけでなく、血行不良・ストレス・食生活の乱れなどが深くかかわってくることをご理解いただけたかと思います。
- 白髪が生える要因は、加齢だけでなく、血行不良、ストレス、食生活なども深く関係しています。
- 白髪が生える要因の血行不良は、ストレスや眼精疲労など顔や頭の筋肉が動かされないことも原因になります。
- 髪を作るタンパク質はもちろんのこと、鉄分などの栄養素もしっかりとれる食生活を目指していくのがおすすめです。
血行不良の対策として、ヘッドマッサージなどで頭皮などの緊張を緩めてあげるのもおすすめです。
仕事中に、気が付くと歯を食いしばっていることがあるので、白髪対策のためにも「力を抜いてリラックス」を心がけていこうと思います!
この記事は大手メーカーで、20年以上白髪研究に携わっている研究者によって執筆されています。